PR

元買取店員が教える未開封・箱付きフィギュアの上手なの売り方!

フィギュア

みなさん、どうも!

今日は僕の大好きな「フィギュア」の買取について、元店員目線で分かりやすくお話していきます。

「ちょっとでも高く売りたい!」って人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

スポンサーリンク
  1. フィギュアは大きく2種類に分けられる!
    1. 製品フィギュアとは?
    2. プライズフィギュアとは?
  2. 高く売れるのはやっぱり製品版!
  3. フィギュアを高く売るなら「未開封&綺麗」が最強!
  4. 開封済みフィギュアでも高く売るコツ
    1. 1. ブリスター(透明の内箱)は絶対残しておく!
    2. 2. パーツ・付属品の欠品チェック
    3. 3. ホコリや汚れをできるだけ落とす
    4. 4. 臭い対策は超重要
    5. 5. 箱の状態をできるだけ整える
    6. 6. まとめ売りで価値を上げる
    7. まとめると、開封済みでも
  5. 売るなら買取店がオススメ
  6. おすすめの買取店はココ!
    1. もえたく(フィギュア専門買取店)の特徴
    2. メリット1:キャンペーンがとても充実
    3. メリット2:キャンセル時の返送料が無料
    4. メリット3:箱なしフィギュアも買取可能
  7. 注意点(デメリット)
    1. デメリット1:宅配買取専門であること
    2. デメリット2:プライズフィギュアの買取価格は低め
  8. まとめ
    1. トイズキング(全国対応の総合買取店)
    2. メリット1:幅広い買取品目
    3. メリット2:口コミの評判が良い
    4. メリット3:出張買取が便利
  9. 注意点(デメリット)
    1. デメリット1:キャンペーンが少なめ
  10. まとめ
    1. トイフォレスト(出張買取に強い買取店)
    2. メリット1:出張買取が便利!
    3. メリット2:キャンセル時も返送料無料
    4. メリット3:箱なしフィギュアの買取もOK
  11. デメリット(注意点)
    1. デメリット1:キャンペーンが少ない
    2. デメリット2:出張買取の待ち時間が発生することも
  12. まとめ
  13. これからも新しいフィギュアは続々登場!

フィギュアは大きく2種類に分けられる!

製品フィギュアとプライズフィギュア
製品フィギュアとプライズフィギュア

まず最初に、フィギュアって一口に言っても大きく分けて2種類あるんです。

  • 製品フィギュア
  • プライズフィギュア

この2つ。

もちろんさらに細かく分類はできるんですが、値段の差が大きく出やすいのはこの2種類なので、今日はざっくりこの分け方でお話しますね。

製品フィギュアとは?

メーカーが企画して一般販売している、いわゆる“ちゃんとした”フィギュア。スケールフィギュアやアクションフィギュアなどが含まれます。

有名どころでいうと…

  • コトブキヤ
  • メガハウス
  • グッドスマイルカンパニー
  • アルター
  • オーキッドシード

などなど。

お値段も高いけど、その分クオリティもめちゃ高いです。
最近は平均価格もどんどん上がってきてますよね…。

プライズフィギュアとは?

ゲームセンターの景品でよく見るフィギュア。一般的に販売されていません!箱にJANコードが入ってないフィギュアなんです。
法律で原価に上限があるので、どうしても造形や素材は製品版より落ちます。

でも!
市販されない分、人気キャラやレアなものはプレミアがつくこともあります。
特にジャンプ系の人気キャラは海外需要もあって高騰しやすいです。

高く売れるのはやっぱり製品版!

製品フィギュアの例
筆者の好きなアズレンのキャラのフィギュアたち

基本的に、高く売れるのは 製品版フィギュア

プライズ品も買い取ってくれますが、どうしても値段に差が出ますね。
ただし、「ワールドコレクタブルシリーズ」みたいにコンプしてると万単位になるケースもあります。

あとはキャストオフできるちょっと大人向けのフィギュアも高くなりやすいですが…開封済みだと普通のフィギュアよりグッと値下がりするので要注意です。

フィギュアを高く売るなら「未開封&綺麗」が最強!

これはもう間違いないです。

  • 未開封(封シール付き)
  • 箱が綺麗
  • 特典も揃ってる

この3拍子揃えば最高値が狙えます。

逆に箱が凹んでいたり、日焼けしているとそれだけでも減額になります。
特典も、あるなら必ず一緒に売りましょう!

新品フィギュアには白い和紙のような紙やプチプチが巻かれていることがあります。
しかし、買取店によってはこの和紙などは未開封のポイントとして見られないことが多いです。
それは箱の封を開けてから紙やプチプチを巻きなおし、未開封を装う悪徳な売り手も存在するからです。

開封済みフィギュアでも高く売るコツ

「未開封じゃないと値段がつかないんでしょ?」と思っている方、実はそんなことはありません。
もちろん未開封が一番高く売れますが、開封済みでもポイントを押さえれば十分に良い値段がつきます。元買取店員の経験から、少しでも高く売れるコツをまとめてみますね。

1. ブリスター(透明の内箱)は絶対残しておく!

ブリスターの画像
ブリスター

フィギュアを固定している透明のプラスチック(ブリスター)があるかないかで査定額は大きく変わります。
ブリスターが無いと「パーツ欠品のリスクあり」と見られてしまい、最悪ジャンク扱いで数百円になってしまうことも…。
飾ったあとでも「箱とブリスターは取っておく」──これは鉄則です!

2. パーツ・付属品の欠品チェック

剣、杖、差し替え用の腕、エフェクトパーツ…細かい付属品が揃っているかどうかで評価は大違いです。
よくあるのが「小さいパーツだけ紛失」パターン。これがあると減額どころか買取不可になることも。
売る前に一度ブリスターに戻してみると、足りないパーツに気づけます。査定する側としても「全部揃ってる!」と分かると安心して高めの値段をつけやすいですよ。

3. ホコリや汚れをできるだけ落とす

ショーケースに入れていたつもりでも、意外とホコリが積もっていることがあります。
特に髪の毛や衣装の細かい部分は汚れやすいので、やわらかい刷毛やエアダスターで優しく掃除してから持ち込むのがおすすめ。
ホコリやベタつきがあると「メンテナンスが必要」と見なされ、減額対象になります。

4. 臭い対策は超重要

喫煙環境や長期保管でついてしまうタバコ臭やカビ臭は、フィギュア査定の大敵。
臭いは写真では伝わらないので、買取店側もリスクを考えて値段を下げざるを得ません。
脱臭剤を使ったり、数日間箱を開けて風通しのいい場所に置いたりして、できるだけニオイを減らしてから査定に出すと好印象です。

5. 箱の状態をできるだけ整える

「開封済みでも箱は大事?」と思うかもしれませんが、箱も立派な査定ポイントです。
箱が潰れていたり、テープの跡がベタベタ残っていたりするとマイナス評価に。
逆に、箱が綺麗だと「大切に扱われていた」と判断され、査定額アップにつながります。
多少潰れていても、きちんと一緒に持っていくのがベストです。

6. まとめ売りで価値を上げる

単体で査定すると安くても、同シリーズをまとめて出すことで評価が跳ね上がるケースがあります。
例えばワールドコレクタブルシリーズや一番くじのコンプリート品などは、シリーズ単位で探しているコレクターも多いので高額買取が狙えます。

まとめると、開封済みでも

  • ブリスター&箱を残す
  • 付属品を揃える
  • 汚れ・臭いをできるだけ取る
  • まとめ売りを意識する

この4つを意識するだけで、査定額はグッと変わります。

売るなら買取店がオススメ

ヤフオクやメルカリも手段としてはアリですが、トラブルも多いですし、発送の手間もかかります。
その点、買取店ならラクだし安心!

元店員としてはやっぱり 買取店での売却が一番おすすめ です。

おすすめの買取店はココ!

ここからは、私が実際に利用して良いと思った買取店をご紹介します!

皆さんの買取店選びの参考になれば幸いです。

もえたく(フィギュア専門買取店)の特徴

フィギュア買取といえば名前が挙がる有名店のひとつが 「もえたく」 です。
アニメやゲーム関連フィギュアを中心に幅広く取り扱っており、公式サイトもキャラクター感満載で見ているだけで楽しめる雰囲気ですが、サービス内容はとても実用的で充実しています。

メリット1:キャンペーンがとても充実

もえたくの大きな強みは、査定額アップのキャンペーンが豊富な点です。
たとえば、過去には以下のような内容が実施されていました。

  • 初めての利用で 2,000円アップ
  • 買取金額1万円以上で 1,000円アップ
  • 買取金額3万円以上で 2,000円アップ
  • 開封済みでも 減額なし
  • 未開封品ならさらに 10%アップ
  • 申込時の買取価格を保証

特に「申込時の価格保証」は安心感があります。査定から入金までの間に相場が下がってしまっても、最初に提示された価格で買い取ってもらえるのは大きなメリットです。
(※キャンペーン内容は時期によって変わるので、最新情報は公式サイトで確認してください)

メリット2:キャンセル時の返送料が無料

宅配買取では「やっぱり売るのをやめたい」となったとき、返送料をお客さんが負担しなければならないケースが多いです。
ですが、もえたくは キャンセル時の返送料が無料
これは「査定に自信がある」からこそできるサービスといえます。

メリット3:箱なしフィギュアも買取可能

通常、多くの買取店では「箱なし=減額、もしくは買取不可」となる場合が少なくありません。
しかし、もえたくは 箱がないフィギュアでもしっかり査定してくれる のが特徴です。
コレクション整理で箱を処分してしまった方にとっては非常に助かるポイントですね。

注意点(デメリット)

サービスが充実している一方で、利用時に知っておきたい点もあります。

デメリット1:宅配買取専門であること

もえたくは 宅配買取のみ対応 です。
そのため、大量のフィギュアを一度に売りたい場合はダンボール詰めの作業が大変に感じるかもしれません。
ただし、宅配キット(ダンボールなど)を無料で用意してくれるので、準備自体は比較的スムーズに進められます。

デメリット2:プライズフィギュアの買取価格は低め

SNSや口コミを見ていると「プライズフィギュアは安かった」という声もあります。
例えば「50点以上で3,000円程度だった」という体験談もありました。

ただし、これは作品の人気や発売時期によって大きく変動する部分です。
古いプライズ品は需要が少なく価格が下がりやすい一方で、最新のアニメ作品や注目キャラのプライズであればしっかり値段が付くこともあります。

まとめ

「もえたく」は、特に 製品版フィギュアや人気作品のスケールフィギュア を売りたい方におすすめの買取店です。
充実したキャンペーンや安心の価格保証、箱なし対応など、フィギュアファンに寄り添ったサービスが揃っています。

プライズフィギュアをメインに売る方には少し物足りないかもしれませんが、大切なコレクションをまとめて整理したい場合には心強い選択肢になるでしょう。


↑公式サイトはこちらから↑

トイズキング(全国対応の総合買取店)

トイズキングは、フィギュア買取の世界ではかなり有名な買取店のひとつです。
「知っている人は知っている」というより、実際には全国的に利用者が多く、業界内でも知名度が高いお店です。

特に 出張買取に強い ところが大きな特徴で、売りたいものの量や種類に合わせて柔軟に利用できるのが嬉しいポイント。ここでは実際のメリットをまとめてみます。

メリット1:幅広い買取品目

トイズキングは「フィギュア専門店」というよりも 総合ホビー買取店 に近い存在です。
フィギュア以外にも、

  • プラモデル
  • ゲーム・ゲーム機
  • ラジコン
  • カメラ
  • 楽器

など、多ジャンルの商品をまとめて売れるのが大きな強みです。
「せっかく片付けするなら、ついでに色々売っちゃおう」と思ったときにとても便利です。

また、公式サイトを見ても「買取には自信があります!」という雰囲気が出ていて、査定に対する姿勢も安心感があります。

メリット2:口コミの評判が良い

トイズキングは 口コミ評価が全体的に高め なのも特徴です。
「ヒカカク」や「ウリドキ」といった買取比較サイトでの評価も良好で、利用者の満足度が見て取れます。

もちろん、どの買取店でも悪い口コミは一定数ありますが、それ以上に「思ったより高く売れた」「対応が丁寧だった」という声が多いです。
実際に、買取店の口コミランキングで 1位を獲得 している実績もあるため、信頼して利用できるお店だと思います。

メリット3:出張買取が便利

特に強調したいのが 出張買取サービス です。
「部屋いっぱいのフィギュアを売りたい」「ダンボールに詰めるのが大変」というとき、自宅まで来てその場で査定・買取をしてもらえるのは大助かりです。

私自身、店頭で働いていた経験からしても「大量処分=出張買取がベスト」です。宅配ではどうしても梱包が大変ですが、トイズキングはその点をしっかりカバーしています。

注意点(デメリット)

もちろん、トイズキングにも注意すべきポイントはあります。

デメリット1:キャンペーンが少なめ

「もえたく!」と比べると、正直キャンペーンは少なめです。
もえたくのキャンペーンが充実しすぎているので見劣りするのですが、もし査定額アップキャンペーンがもっと増えれば、さらに魅力が増すと思います。

まとめ

トイズキングは、 「幅広いジャンルをまとめて売りたい方」や「大量に処分したい方」 に特におすすめの買取店です。
口コミ評価も高く、出張買取にも強いため、安心して利用できるサービスと言えるでしょう。

個人的にはキャンペーンの多さでは「もえたく!」に軍配が上がりますが、売り方や状況に応じて選び分けるのがベストです。
どちらを選んでも満足できると思いますよ。

トイフォレスト(出張買取に強い買取店)

トイフォレストも、知っている人は知っている有名な買取店です。
トイズキングと同じく 出張買取対応 が大きな特徴で、「大量のフィギュアをまとめて売りたい」という方には特におすすめです。

ここでは、トイフォレストを利用するメリット・デメリットを整理してみます。

メリット1:出張買取が便利!

トイフォレストの大きな魅力はやはり 出張買取
自宅までスタッフが来てくれて、その場で査定・買取してくれるので、ダンボールに詰めたり配送手続きをしたりする必要がありません。

例えば…

  • 部屋いっぱいにあるフィギュアを一気に片付けたい
  • 重たいグッズを運ぶのが大変
  • 忙しくて梱包の時間が取れない

といった場合にピッタリのサービスです。
もちろん手数料は一切かからないので、気軽に利用できます。

メリット2:キャンセル時も返送料無料

宅配買取を利用した場合でも、査定結果に納得できずキャンセルした場合の 返送料が無料 です。
これは「うちの査定には自信があります」というお店側の姿勢の表れでもありますね。
お客様にとってもリスクがないので安心して利用できると思います。

メリット3:箱なしフィギュアの買取もOK

トイフォレストでは、 箱なしフィギュア の買取にも対応しています。
「引っ越しのときに箱を処分してしまった」「中古で箱なしを買った」という方でも利用できるのは嬉しいポイント。

ただし、箱がないフィギュアはどうしても破損しやすく、査定額が下がることもあるので、その点は注意が必要です。

デメリット(注意点)

トイフォレストにも弱点がありますので、正直にお伝えします。

デメリット1:キャンペーンが少ない

「もえたく!」のキャンペーンが充実しすぎているので、どうしても見劣りしてしまいます。
買取額アップのようなキャンペーンが少ないため、数字を重視する方はキャンペーンの多いお店を選びがちになると思います。
今後のサービス拡充に期待ですね。

デメリット2:出張買取の待ち時間が発生することも

人気があるせいか、地域や時期によっては 出張買取の予約がすぐに取れない こともあるようです。
実際に、Twitterでも「なかなか来てもらえなかった」という声が出ていました。

参考ツイート:https://twitter.com/KskKrieger/status/1051404450768666624

おそらく人員やスケジュールの問題だと思いますが、ここは改善してくれるとさらに使いやすくなるはずです。

まとめ

トイフォレストは、

  • 大量のフィギュアをまとめて売りたい方
  • 自分で梱包や発送をしたくない方

に特におすすめの買取店です。
キャンペーンは少ないものの、出張買取の便利さと、返送料無料の安心感が大きな強みです。

「大量にあるけどどうしよう…」という方には、候補に入れておく価値は十分あると思います。


↑公式サイトはこちらから↑

これからも新しいフィギュアは続々登場!

フィギュアって、新作アニメや映画が出るたびにどんどん新しいのが登場しますよね。
「好きだから買う!」で増えていってしまうのも仕方ない(笑)

でも、どうしても手放さなきゃいけない時が来るかもしれません。
そんな時は今日のお話を参考にして、損しない売り方をしてくださいね!

それでは今日はこのへんで!
また次回お会いしましょう~!